SSブログ

絶滅危惧種 ニホンカワウソ [自然]

絶滅危惧種 ニホンカワウソ


国の特別天然記念物で「絶滅危惧種」に指定されていたニホンカワウソがついに、
 生息を30年以上確認できていないことから絶滅したと判断し「絶滅種」に指定されま したね。


ニホンカワウソは、イタチ科で体長1メートル前後。魚やエビを好むそうです。
 戦前は全国に生息していたようですが、毛皮目的の乱獲や河川の汚染で生息地が破壊さ れるなどして、激減しました。79年に高知県須崎市で生きた姿が目撃されて以来、国 内では目撃例がありませんでした。

今までは絶滅危惧種だったニホンカワウソが絶滅種に指定されたことで、まちづくりに
 ニホンカワウソを活用してきた須崎市では落胆の声が上がっています。
 「須崎はカワウソで売ってきたのに…」と。

今後須崎市ではニホンカワウソの扱いをどのようにするのでしょうか。
 まちのシンボル的な存在だったニホンカワウソが絶滅したと言われれば
 須崎の人々は複雑でしょうね。


現在哺乳類、鳥類、爬虫類など計3430種が絶滅危惧種に指定されているそうです。
 これは前回よりも419種増加したそうです。

絶滅危惧種がこれほど多いことに驚きます。
 現在の日本を含む地球の環境は、生物には住み難い所となっているようですね。
 これは私たち人間にも当てはまるのでしょうね。
 人類もやがて絶滅危惧種になるのか?
 考えただけでも恐ろしいことです。

【送料無料】ニホンカワウソ [ 安藤元一 ]

【送料無料】ニホンカワウソ [ 安藤元一 ]
価格:4,620円(税込、送料別)





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

金星食 大阪 [自然]

金星食 大阪


金星食が14日未明に見られます。

金星食とは金星が月に隠れる現象です。

金星食はこんなようです
金星食拡大-thumb-600x337-797.jpg


金星食が「地平線上に月があり、夜に現象が起こる」という比較的良い条件で観測できる 機会は日本ではなかなかありません。
 
金星食がそういうよい条件下で起きたのは前回は23年前の1989年12月2日。
 次回に見られるのは2063年5月31日で、実に51年後となりますので
 見ておいてもよいのではないでしょうか。

見ごろのピークは金星が月に飲み込まれる瞬間の14日午前1時47分頃と月の影から金星が姿を現す瞬間の14日午前2時43分頃です。特に下弦の月の影(欠けて見えない部分)から金星が姿を現す様子は、トルコ国旗の絵柄のように見えることで話題となっていますので、しっかり確認するとよいでしょう。

一方ペルセウス座流星群も12日夜から13日早朝にかけて活動のピークを迎えています。
 ペルセウス座流星群は12月のふたご座流星群、1月のしぶんぎ座流星群とともに三大流 星群のひとつとされています。

普段山あい深くでは、1時間に10個程度観測できる流れ星がその10倍、ピーク時には
 1時間に100個程度が出現するのです。

今回は12日夜から13日早朝にかけてが活動と見ごろのピークと予想されており、大阪での 見ごろのピークは同夜13日午前2~4時ごろで、ピーク時の7割程度が観測可能といわ れています。

今からですと14日未明の金星食と両方観測のチャンスがあります。
 13日夜から14日早朝にかけてはピーク時の5割程度が観測できるといわれています。



観測に当たっての注意点を大阪市立科学館の学芸員の方が教えてくれています。

 ★「金星は、月の欠けて見えない部分から再び姿を現す。月の明るい部分からは少し離   れていることを考慮し、出現の瞬間を見逃さないように」



未明の観測になりますので少し厳しいものがありますが、少ないチャンスを生かして
 天体ショーに酔いしれるのも夏のいい思い出になるものと思われます。








この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。